2020.4.20
こんにちは〜!
ソルキスのひろやです^ ^
ダイビングのライセンスを取りたい!
と、一言でいっても、
実は色々な指導団体があるんです。
ダイビングをするのに必要な『Cカード』
と呼ばれる、
ライセンスカードを発行している教育機関で、
一般的に『指導団体』と呼ばれています。
簡単にいうと、
ダイビングの免許を発行している会社のことです!
ダイビングの免許は国が発行する資格では無いので、
その国や地域によって様々な指導団体があります!
『PADI』『NAUI』『CMAS』『BSAC』
など、世界中に組織があるものから、
日本国内のみの指導団体など。
その数は国内だけでも数十団体あり、
指導内容に少しづつ違いはありますが、
大事な部分はほとんど変わりはありません。
正直先ほど挙げた指導団体や、
ネットで名前がでるような団体でしたら、
どこを選んでも問題ありません!
その団体の免許では潜らせることはできない!
なんてことは無いですから^ ^
ごく稀〜にお店と同じ指導団体じゃ無いと、
潜らしてもらえないとこがある。
なんて噂も聞きますが、
実際に潜れなかったって事は聞いたことありません!
結局教えてくれるのは団体では無く、
その団体のインストラクターがいるお店ですので!
お店選びの方が重要だったりします!!
それでも、、
知っているお店も特に無いし、
一番有名な団体の方が安心だな!!
っていう方の為に紹介しておきます!!
『PADI』
ダイバー人口の約半分以上が、
PADIの免許を持っていると言われています!
このPADIを利用すれば失敗は無いと思います!
ほとんどのお店でもPADIのインストラクターがいますし、
世界で一番有名でダイバーも多い分、
カリキュラムもしっかりしています。
特に、今後プロになって人に教えたい!
って方はPADIをおすすめします。
理由は、、、
🟠一番有名なのでPADIで取りたいんですが、、
🟠友達がPADIなのでPADIのライセンスを取りたい!
と問い合わせをいただくことが多いからです!
今回はダイビングの指導団体について、
解説してみました^ ^
色々な団体がある中で、
遊びで潜るのであればどこのライセンスでも問題は無いと思います!
ただ、今後プロとして活動したいのであれば、
PADIのライセンスをおすすめします!
ライセンスを取ってから、
やっぱりPADIに変更したい!
やっぱりNAUIに変更したい!
なんてことも簡単に出来ますので、
あまり深く考えずに、
まずは海の中を体験してみるのはいかがでしょうか😁
ダイビングの免許について何か気になることがあれば、
いつでも相談・質問、お気軽にお問い合わせください♫
⬇︎