2019.5.16
どうもーヒロです(^-^ )
あなたの疑問にお答えします!!
のシリーズです(*^▽^*)笑
実際に何名かのお客様からいただいた質問に詳しくお答えしています。
何か質問やご相談などございましたら、お気軽にどしどしお問い合わせください♫
沖縄、ダイビング、レジャー関係、旅行、なんでもOKです^ ^
インスタグラム
https://instagam/solkiss_okinawa/
ライン
お問い合わせフォーム
では今回のテーマは
青の洞窟って名前は聞いたことあるけど、実際どんなところなの?
って言う方が多いかと思います。
なので、今回は青の洞窟について詳しく解説いたします。
少しでもお役に立てれば幸いです(*´∀`)♪
沖縄には琉球石灰岩と呼ばれる岩が多くあり、
この岩は珊瑚が化石のようになって出来たものです!
そのため、柔らかく浸食され易い性質で沖縄には数多くの洞窟が存在しています。
その中の1つが青の洞窟です^ ^
沖縄本島では1番有名なダイビングポイントになります★
長さ約50mの洞窟にダイビングやシュノーケリングで入ることができ、
名前の通り海の色がすんごく青く見えます!!
とっても神秘的で感動間違いなしです(o^^o)
シュノーケリングの場合は水面、
ダイビング の場合は水中で青く見える場所があり、一度で二度楽しむ事が出来ます😽
ただ、やっぱり知名度が高い分、人が多いのが難点です。。
季節を外したり、時間帯を外すことで、
絶景を貸切ることも👍(*^▽^*)
★ソルキスのおすすめは早朝ツアーです😁
洞窟内は、太陽の光が入りにくく薄暗くなっています。
しかし、水中の岩が一部えぐられた様に穴が開いており、そこから大量の光が入ってきます。
陸上は薄暗いのですが、水中が明るいため水面がライトアップされたように輝くのです。
この光は、海水の中を進んできた光なので青い光しか届かず、水面が青一色の光に染まるという訳です。
ダイビングで水中が青く見える理由も同じです。
洞窟の奥は暗くなり、光が殆ど入ってきません。
そんな洞窟の奥から外を見ると、海の中に入った光が見え輝いているように見えるのです。
これが青の洞窟が青く輝く理由です(*^▽^*)
沖縄本島の中部、恩納村の真栄田岬と言うところにあります。
観光の方にはあまり知られていないことですが、
実は青の洞窟には個人的に行くことも可能です。
この真栄田岬と言う場所から階段をおりて、
崖沿いに約200mほど泳ぐと青の洞窟に到着します。
ただ、ビーチではないので、流れや波の影響があり危なかったり、道具を用意しないといけないことを考えると、ツアーで参加されることがほとんどです。
と言うことで今回は青の洞窟についての記事を書かせていただきました。
ぜひ、神秘的な絶景で癒されてみてください(*´∀`)♪
実は青の洞窟がここまで人気がで出したのは、
まだここ10年ほどで、それまでは地元の子どもや、
アメリカの人の遊び場になっていたみたいです。
沖縄のうみはSOLKISSで非日常な体験を♫